さくらのお勉強の時間

日常のふとした疑問や気になること、偉人達の名言などを勉強していく道のりの記録です。とにかくなんでもやってみよう、から始まる

論語 子路第十三 其の身正しければ、令せずして行わる

こんにちは、こんばんは

 

今日は、論語 子路第十三 について書いてみたいと思います

 

子路第十三の六

其の身正しければ、令せずして行わる

其の身正しからざれば、令すと雖も従わず 

 訳

上に立つ者の身のあり方が正しければ

命令しなくとも民は自然に従い、物事は行われる

反対に、その身が正しくなければ

命令しても人は従わない

感化が大切なのだ

 

子路第十三の十三

苟しくも其の身を正しくす

政に従うに於いて何かあらん

其の身を正しくすること能わずば

人を正すことを如何せん

 訳

もし自分の身を正しくさえすれば

政を行ない国を治めるのは難しくない

逆に、身を正しくすることができないようなら

人を正しくすることなどできるはずもない

 

六は

自分の行ないが正しいと

わざわざ命令しなくても人は正しく動いてくれる

自分の行ないが正しくないと

たとえ命令したとしても従うことはない、と言っています

十三は

自分の行いが正しいと

立派に政治を行えるけれども

自分の行ないに汚点があるならば

人を導くことなどできない、ということです

 

 

これは「徳治主義」と呼ばれる統治理論の原点でもあり

上に立つものが率先して姿勢を正さなければならない

そうすることによって、おのずと人々を感化していく

という考え方ですね

 

人は誰かの背中をみています

子は親を、生徒は先生を、部下は上司を

 

有言実行、不言実行とも正しい行いには説得力があります

 

社会には様々な制限や規制があります

命令や指示をしなくとも

正しい行ないには自然と人は従うのですね

 

逆に人が従わない・従えないのには

理由があるということですね

 

正しい行ないで人を感化できる存在になりたい

そう思います